厚かましい(あつかましい)の語源・由来

スポンサーリンク

厚かましい

「厚かましい人」などのように用いる「厚かましい」という言葉。

ここでは「厚かましい」の語源や由来についてご紹介します。

スポンサーリンク

厚かましい(あつかましい)の意味

図々しい。厚顔無恥である。恥知らずで遠慮がない。

語源・由来

「厚かましい」は「厚+かまし」の語構成であり、「厚」をもとにして形容詞にした言葉です。
「かまし」は「やかましい」や「せせかましい」などの「かまし」と同じで、形容詞を作るための接尾語。
なお、この接尾語を持つ形容詞には悪い意味の言葉が多く、「厚かましい」も例にもれず悪い意味です。

「厚かましい」のその他の語源説としては、「つらあつかまへしく(面厚構へしく)」の略とする説、「あつかわし(厚皮し)」の転とする説、などがあります。

類語・関連語

・恥知らず(はじしらず) ・図々しい(ずうずうしい) ・厚顔無恥(こうがんむち) ・遠慮会釈もない(えんりょえしゃくもない) ・忌憚ない(きたんない) ・無分別(むふんべつ) ・目に余る(めにあまる) ・阿婆擦れ(あばずれ) ・阿漕(あこぎ) ・若気の至り(わかげのいたり) ・考え物(かんがえもの) ・怪しからん(けしからん) ・欲の皮が突っ張る(よくのかわがつっぱる) ・せこい ・みみっちい ・しみったれ ・業突く張り(ごうつくばり) ・馴れ馴れしい(なれなれしい) ・手前味噌(てまえみそ) ・我が儘(わがまま) ・虫がいい(むしがいい) ・太々しい(ふてぶてしい) ・破廉恥(はれんち)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です