青二才(あおにさい)の語源・由来

スポンサーリンク

青二才

「この青二才め!」などのように使われる「青二才」という言葉。

あまり良い意味の言葉ではありませんが、その語源や由来は何でしょうか?

スポンサーリンク

青二才の意味

若くて経験が浅い男を見下していう語。

青二才の語源・由来

青二才の「青」は「未熟」の意。
青は色を表す他に、未熟なものを表す接頭語としても用いられ「青田買い」「青臭い」「青侍」などでも同様の用例が見られます。

青二才の「二才」は 魚のボラなどの生後二年目の稚魚を「二才魚」「二才」と呼ぶことに由来するという説と、「新背(にいせ)」が由来とする説があります。

1780年刊行の 「客者評判記(かくしゃひょうばんき)」には、「青二才め、火が欲しくばこちらへ廻れ」との記述が見られることから、この頃から用いられている言葉だと考えられています。

類語・関連語

・若造(わかぞう)  ・若輩(じゃくはい)  ・駆け出し(かけだし)  ・青  ・初心、初(うぶ)  ・餓鬼(がき)  ・三下(さんした)  ・新鋭(しんえい)  ・出世魚(しゅっせうお)  ・新米(しんまい)  ・弱冠(じゃっかん)  ・ルーキー  ・ペーペー  ・腰抜け(こしぬけ)  ・意気地なし(いくじなし)  ・臆病者(おくびょうもの)  ・いじめられっ子  ・へっぴり腰  ・生意気(なまいき)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です