青柳(あおやぎ)の語源・由来

スポンサーリンク

青柳

鮮やかなオレンジ色で、お寿司やお刺身で美味しい「青柳(あおやぎ)」。

なぜ「青柳」なのでしょうか?

ここでは「青柳」についてご紹介します。

スポンサーリンク

青柳の意味

バカガイのむき身のこと。

青柳の語源・由来

バカガイの足が柳の葉に似ているからという説もありますが、現在の千葉県市原市の青柳で多く取れたことに由来するという説が有力です。
その証拠に青柳という貝の名前は、東京とその近辺でしか使われていません。

また、バカガイの名は、捕らえられ水から揚げられるとすぐに朱色の足をだらりと出すさまが、 馬鹿者が舌を出すさまに似ていることに由来するとされています。

類語・関連語

・青  ・赤貝(あかがい)  ・二枚貝(にまいがい) ・バカガイ  ・カムリガイ  ・クツワガイ  ・ミナトガイ  ・柳(やなぎ)  ・浅蜊(あさり)  ・シジミ  ・帆立貝(ほたてがい)  ・蛤(はまぐり)  ・北寄貝(ほっきがい) ・鳥貝(とりがい)  ・板屋貝(いたやがい) ・オイスター  ・法螺貝(ほらがい)  ・牡蠣(かき)  ・巻貝(まきがい)  ・真珠貝(しんじゅがい)  ・螺(つぶ)  ・田螺(たにし)  ・螺(にし)  ・水母、海月(くらげ)  ・海松貝(みるがい)  ・平貝(たいらがい)  ・常節(とこぶし) 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です