スポンサーリンク
目次
あどけない
「あどけない顔」のように使う「あどけない」という言葉。
ここでは「あどけない」の語源や由来について解説していきます。
あどけないの意味
無邪気で可愛らしいさま。 悪気がないさま。
語源・由来
「あどけない」は中世以降に用例が見られる形容詞の「あどない」が転じて、近世に成立した言葉です。
「あどない」は「無邪気だ」「子供っぽい」の意で、「あど」の語源については「相づち」の意の「あど」と関係するとも考えられていますが、未詳です。
「ない」は「無い」ではなく、「甚だ~である」の意を示す接尾語です。
近世以降、「幼い」の意である「いとけなし」や「いわけなし」などと混交を起こし、「あどない」に「け」が入り、「あどけない」になったと考えられています。
類語・関連語
・愛嬌(あいきょう) ・親しみ(したしみ) ・愛想(あいそ) ・可愛気(かわいげ) ・憎からず(にくからず) ・愛らしい(あいらしい) ・可憐(かれん) ・無邪気(むじゃき) ・可愛い(かわいい) ・幼気(いたいけ) ・めんこい ・天真爛漫(てんしんらんまん) ・あどけない ・人懐っこい(ひとなつっこい) ・愛い(うい) ・天衣無縫(てんいむほう) ・愛くるしい(あいくるしい) ・キュート ・乙女心(おとめごころ)
スポンサーリンク