阿鼻叫喚(あびきょうかん)の語源・由来

スポンサーリンク

阿鼻叫喚

「阿鼻叫喚の地獄絵図」という言い回しでよく聞く「阿鼻叫喚(びきょうかん)」という四字熟語。

語源は仏教に深く関係しています。

スポンサーリンク

阿鼻叫喚の意味

大勢の人が、むごたらしい目にあって、苦しみ泣き叫ぶこと。 阿鼻地獄と叫喚地獄を指す仏語。阿鼻地獄のみを指すこともある。

阿鼻叫喚の語源・由来

「阿鼻」はサンスクリット語の「avici」の音写であり、漢訳では「無間(むけん)」となります。
「阿鼻」は仏語で「阿鼻地獄」を指し、阿鼻地獄は「無間地獄」とも呼ばれます。
「阿鼻地獄」は八大地獄のうちで最も責め苦が厳しく、罪人はそこで猛火に身を焼かれ、極限の苦しみを味わうのために泣き叫びます。
別名の「無間地獄」の「無間」は「間断がない」の意で、極限の苦しみに間断がないことを意味します。

「叫喚」は、サンスクリット語で「叫び声」を意味する「raurava」の漢訳であり、「叫喚地獄」のこと。
叫喚地獄では溶けた鉄を口に流し込まれたり、煮えたぎる大釜の中で茹でられたりして責め苦を味わうとされます。

阿鼻地獄と叫喚地獄で泣き叫ぶ罪人の様子に喩えて、「阿鼻叫喚」は人々がむごい目にあって泣き叫ぶ様子を意味するようになりました。

類語・関連語

・千辛万苦(せんしんばんく) ・苦心惨憺(くしんさんたん) ・苦汁を嘗める(くじゅうをなめる) ・業火(ごうか) ・苦楽(くらく) ・煮え湯を飲まされる(にえゆをのまされる) ・腸が千切れる(はらわたがちぎれる) ・塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ) ・掻き毟られる(かきむしられる) ・骨が折れる(ほねがおれる) ・四苦八苦(しくはっく) ・一苦労(ひとくろう) ・修羅場(しゅらば) ・地獄(じごく) ・可哀想、可哀相(かわいそう)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です