油を絞る(あぶらをしぼる)の語源・由来

スポンサーリンク

油を絞る

油を絞られた経験は、誰にでも一度はあるかもしれません。

なぜ「油を絞る」というのか、その語源や由来について解説していきます。

スポンサーリンク

油を絞るの意味

人の過ちや失敗を厳しく責め立てる。

油を絞るの語源・由来

ゴマなどから油を取るとき、絞め木にかけて押しつぶすところから、「油を絞る」は比喩的に人を絞り上げる、つまり人の金銭や労力などを絞り取ることを意味するようになり、 そこからさらに転じて、「相手の過ちを責め立てる」という意味が生じました。

「油を絞る」は、江戸時代には金銭などを搾り取る意味で用いられることが多く、明治以降は現在のように「相手の過ちを責め立てる」という意味で用いられるようになりました。

類語・関連語

・説教(せっきょう) ・お目玉を食う(おめだまをくう) ・大目玉を食う(おおめだまをくう) ・ 躾(しつけ) ・スパルタ教育(すぱるたきょういく) ・扱く(しごく) ・切磋琢磨(せっさたくま) ・ 揉まれる(もまれる) ・手塩にかける(てしおにかける) ・ガミガミ  ・ くどくど  ・ 口を酸っぱくする(くちをすっぱくする) ・ お灸をすえる(おきゅうをすえる) ・油を売る(あぶらをうる)

スポンサーリンク

油を絞る(あぶらをしぼる)の語源・由来」への2件のフィードバック

  1. lake24 投稿作成者

    コメントありがとうございます!
    お役に立てて嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です