以心伝心(いしんでんしん)の語源・由来

スポンサーリンク

以心伝心 

よく使う四字熟語の「以心伝心(いしんでんしん)」。
仏教に由来する言葉です。

「以心伝心」の語源や由来はどのようなものでしょうか?

スポンサーリンク

以心伝心の意味

言葉を使わなくても相手に思いが伝わること。

語源・由来

「以心伝心」は「心を以(も)って心を伝える」という意味の四字熟語で、もともと仏教の言葉です。
仏教では、言葉では表せない仏法の真理を無言のうちに弟子に伝えることを「以心伝心」といいました。
これが転じて「書物を通して先人の教えを伝えること」という意味で「以心伝心」が用いられるようになり、その後「言葉を使わなくても相手に思いが伝わること」を意味するようになり、現在に至ります。

類語・関連語

・つうかあ  ・意気投合(いきとうごう) ・琴瑟相和す(きんしつあいわす) ・歯車が噛み合う(はぐるまがかみあう) ・打てば響く(うてばひびく) ・八百長(やおちょう) ・アイコンタクト ・水魚の交わり(すいぎょのまじわり) ・馬が合う(うまがあう) ・合縁奇縁(あいえんきえん) ・鴛鴦の契り(えんおうのちぎり) ・刎頸の交わり(ふんけいのまじわり) ・胸襟を開く(きょうきんをひらく) ・金蘭の契り(きんらんのちぎり) ・比翼連理(ひよくれんり) ・偕老同穴(かいろうどうけつ)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です