合口(あいくち)の語源・由来

スポンサーリンク

合口

「口」が「合う」と書いて「合口」。

「クチ」の古い意味を知ると語源や由来が理解しやすいです。

「合口」はどのような語源・由来の言葉なのでしょうか?

スポンサーリンク

合口の意味

相手とよく話が合い、調子が合うこと 。つばのない短刀。匕首。

合口の語原・由来

「クチ」は古くから「話しぶり・言葉」の意で用いられており、それが合うことから「アイクチ」という語が生まれたとされています。

また、つばのない短刀のこともアイクチといいますが、 これは刀の柄の口と鞘の口とが直接合うところからの呼び名です。
先の方が匙の形に似ているので「匕首」とも書きます。
「匕」は匙のことです。

類語・関連語

・匕首(ひしゅ) ・相性(あいしょう) ・合いの手(あいのて) ・相づち(あいづち) ・肌合い(はだあい) ・刀(かたな) ・太刀(たち) ・人斬り包丁(ひときりぼうちょう) ・ナイフ  ・竹刀(しない) ・木刀(ぼくとう) ・柄(つか) ・竹光(たけみつ) ・ギロチン ・包丁(ほうちょう) ・メス ・カンナ ・ドス ・出刃包 丁 (でばぼうちょう) ・ノコギリ ・ハサミ ・銛(もり)  

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です