呆気に取られる(あっけにとられる)の語源・由来

スポンサーリンク

あっけにとられる

「あっけにとられる」の「あっけ」とは何なのでしょうか?

ここでは「あっけにとられる」の語源や由来について解説していきます。

スポンサーリンク

あっけにとられるの意味

思いもかけないことに遭遇し、驚き呆れる。

語源・由来

「あっけ」は「あんけ」の姉妹語であり、「あんけ」は室町時代に用いられた言葉です。
「あんけ」は「ぽかんとしているさま」の意で、口を大きく開けた形の擬態語です。
「とられる」は「その状態に取りつかれる」の意。
「あんけ」の姉妹語である「あっけ」と「とられる」がくっついて「あっけにとられる」になったと考えられています。

この他に面白い説としては、「あっけにとられる」は「悪鬼に精神を取られたようだ」の略とする説もあります。

類語・関連語

呆気ない(あっけない) ・愚図愚図(ぐずぐず) ・不貞腐れる(ふてくされる) ・あっけらかん ・あほう(阿呆・阿房) ・度肝を抜かれる(どぎもをぬかれる) ・打っ魂消る(ぶったまげる) ・腰を抜かす(こしをぬかす) ・開いた口が塞がらない(あいたくちがふさがらない) ・あんぐり ・狐に摘ままれる(きつねにつままれる) ・あれよあれよ ・ブーイング ・フラストレーション ・名残惜しい(なごりおしい)  

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です