スポンサーリンク
目次
海豚
水族館のイルカショーでも人気の「海豚(いるか)」。
とても知能の高い生き物とされていますが、なぜ「いるか」と呼び、「海豚」と書くのでしょうか?
その語源や由来について解説していきます。
スポンサーリンク
海豚の意味
哺乳類クジラ目に属し、体長約五メートル以下のクジラの総称。
語源・由来
「いるか」という呼び名の語源については諸説あります。
「いるか」がスイスイと泳ぐ姿から「行く」を意味する「ゆるき」が転じて「いるか」になったとする説。
海面に顔を出したり、潜ったりする姿から「いりうく(入浮)」が転じて「いるか」になったとする説。
よく入り江に入ってくることから「入り江」を意味する「いるえ」が転じて「いるか」になったとする説。
「いるか」の「いる」は「魚」を意味する「いを」が転じた語で、「か」は「食用の獣」を意味する語とする説。
いるか漁の際に、大量の血が辺り一面に広がり、ひどく血の臭いがするために「ちのか(血臭)」が転じて「いるか」になったとする説、があります。
また、漢字の「海豚」は中国語であり、中国では「いるか」が豚に似ていて海に棲む生き物であることから「海豚(かいとん)」と呼びました。
この字をそのまま日本語に当てた言葉が「海豚(いるか)」です。
類語・関連語
・葦鹿・海驢(あしか) ・海豹(あざらし) ・海象(せいうち) ・鯨(くじら) ・儒艮(じゅごん) ・アライグマ ・膃肭臍(おっとせい) ・川獺(かわうそ) ・鼬(いたち) ・駱駝(らくだ) ・麒麟(きりん) ・河馬(かば) ・山荒(やまあらし) ・樹懶(なまけもの) ・土竜(もぐら) ・蝙蝠(こうもり) ・カンガルー ・鴨嘴(かものはし) ・おこじょ ・二十日鼠(はつかねずみ) ・月の輪熊(つきのわぐま) ・驢馬(ろば) ・どら猫(どらねこ) ・ビーバー
スポンサーリンク