銅(あかがね)の語源・由来

スポンサーリンク

「銅」は訓読みで「あかがね」と読みます。

なぜ「あかがね」というのか、語源や由来についてご紹介します。

スポンサーリンク

銅の意味

色の赤い金属のこと。 赤金。

銅の語源・由来

最古の部首別漢字字典である「説文解字 (せつもんかいじ)」 の「銅、赤金也」 という注が由来とされています。
「あかがね」は、この注を直訳的に訓読して成立した言葉です。
このような言葉を「字注訓」と言います。

ちなみに、「銅」は英語でブロンズと言いますが、正確にはブロンズとは青銅のことです。

類語・関連語

赤字(あかじ) ・赤の他人(あかのたにん) ・赤ちゃん(あかちゃん) ・赤ん坊(あかんぼう) ・赤烏帽子(あかえぼし) ・赤(あか) ・銀(ぎん) ・金(きん) ・白金(はっきん) ・鋼(はがね) ・鉄(てつ) ・チタン ・マグネシウム ・ニッケル ・合金(ごうきん)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です