明後日(あさって)の語源・由来

スポンサーリンク

明後日

普段、何気なく使っている「明後日」という言葉。

「明後日」の語源や由来はなんでしょうか?

スポンサーリンク

明後日の意味

明日の次の日。みょうごにち。

語源・由来

「あさって」は「あす(明日)」から派生した語であり、古くは 「あさて」と言いました。
「あさて」が「あさって」に音変化したのは、室町時代頃とされています。
「あさて」の語源については、鎌倉中期の「名語記(みょうごき)」に「あすさての義也。明日去りての心也」とあることから、「明日去りて(あすさりて)」の変化とする説が有力です。
「あすさりて」から「あすさて」となり、「あさて」「あさって」となったと考えられています。

他の説としては、「明日立(あすたち)」が語源とする説もあります。
この説では「あすたち」の「ち」が「て」に変化したとされています。

類語・関連語

明日(あす) ・明日(あした) ・朝(あさ) ・曙(あけぼの) ・あからさま ・暁(あかつき)   ・朝ぼらけ(あさぼらけ) ・昨日(きのう) ・一昨日(おととい) ・明々後日(しあさって) ・弥の明後日(やのあさって) ・今日(きょう) ・暦(こよみ) ・夕べ・昨夜(ゆうべ) ・昔(むかし) ・前途(ぜんと) ・一寸先(いっすんさき) ・一昨年(おととし) ・一昨々年(さきおととし) ・時(とき) ・今年(ことし) 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です