暁(あかつき)の語源・由来

スポンサーリンク

「暁」は古くからある語ですが、現在とは少し意味が異なります。

ここでは「暁」の語源や由来についてご紹介します。

スポンサーリンク

暁の意味

明け方。空が少し明るくなり始める頃。

暁の語源・由来

「あかつき」は「明か時(あかとき)」の変化した語です。
万葉集に「安可等吉」「阿加等伎」「安可止支」などとあるように、奈良時代には「あかとき」といい、平安時代ごろ「あかつき」になったとされています。
古くは夜を中心とした時間区分の一つで、夜半過ぎから夜明け近くのまだ暗い頃までを指しました。

現在では明け方のやや明るくなった時分をいい、これは昔の「曙(あけぼの)」に当たります。

類語・関連語

あすか(明日香 ・飛鳥) ・明日(あす) ・明日葉(あしたば) ・明日(あした) ・明後日(あさって) ・明かり(あかり) ・埒が明かない(らちがあかない) ・朝ぼらけ(あさぼらけ) ・朝(あさ) ・曙(あけぼの) ・あからさま ・赤(あか)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です