スポンサーリンク
目次
浅葱色
薄い藍色を指す「浅葱色」。
新選組の羽織の色です。
ここでは「浅葱色」の語源や由来について解説していきます。
スポンサーリンク
浅葱色の意味
緑がかった薄い藍色。 浅く染めた黄色。
語源・由来
「き(葱)」は「ねぎ」の古名。
浅葱色は漢字の通り「薄い葱(ねぎ)の色」、つまり「緑がかった薄い藍色」を指します。
「浅葱色」という語ができたのは平安時代ごろで、着物の色を表す言葉として用いられました。
本来は薄い藍色を指す言葉ですが、現在では「浅黄色」と表記されることもあり、薄い黄色を指すこともあります。
類語・関連語
・赤(あか) ・鳶色(とびいろ) ・梔子色(くちなしいろ) ・芥子色(からしいろ) ・若草色(わかくさいろ) ・萌黄色(もえぎいろ) ・エメラルドグリーン ・スカイブルー ・瑠璃色(るりいろ) ・桔梗色(ききょういろ) ・菖蒲色(あやめいろ) ・江戸紫(えどむらさき) ・どどめ色(どどめいろ) ・利休鼠(りきゅうねずみ) ・敦盛草(あつもりそう) ・朝顔(あさがお) ・薊(あざみ) ・菖蒲(あやめ) ・杏(あんず) ・あずき(小豆・赤小豆) ・あけび ・紫陽花(あじさい) ・鶯色(うぐいすいろ)
スポンサーリンク