スポンサーリンク
目次
あまあし
「あまあしが強まる」などのように用いる「あまあし」という言葉。
ここでは「あまあし」の語源や由来について解説していきます。
スポンサーリンク
あまあしの意味
筋のように降り注ぐ雨。雨の通り過ぎるさま。
あまあしの語源・由来
「あまあし」は 漢文の熟語「雨脚(うきゃく) 」や「雨足(うそく)」を訓読した「あめのあし」が略されてできた言葉です。
漢文では「雨の雫が糸筋のように長く引くさま」という意味でしたが、日本ではそれに加えて「雨が通り過ぎてゆくさま」という意味でも用いられるようになりました。
類語・関連語
・雨(あめ) ・土砂降り(どしゃぶり) ・天の底が抜けたよう(てんのそこがぬけたよう) ・狐の嫁入り(きつねのよめいり) ・夕立(ゆうだち) ・梅雨(つゆ) ・五月雨(さみだれ) ・卯の花腐し(うのはなくたし) ・雨降って地固まる(あめふってじかたまる) ・嵐(あらし) ・アメダス ・霰(あられ) ・雨蛙(あまがえる) ・足・脚(あし)
スポンサーリンク