朝ぼらけ(あさぼらけ)の語源・由来

スポンサーリンク

朝ぼらけ

「あけぼの(曙)」とよく似た言葉の「あさぼらけ」。

ここでは「あさぼらけ」の語源や由来について解説していきます。

スポンサーリンク

朝ぼらけの意味

夜明け。 朝、空がほのかに明るくなった時分。

語源・由来

「あさぼらけ」は、「あけぼの」と同様に、夜が明ける頃のほのかな明るさを表す言葉です。
「あけぼの」が春との結びつきが強いのに対して「あさぼらけ」は秋冬と結びつきが強いという特徴があります。
また、「あさぼらけ」の方が「あけぼの」よりもやや明るいとする説もあります。

「あさぼらけ」の語源には諸説あり、「あさびらき」の転であり、あけぼのと混じったとする説、「あさびらけ」の転とする説、「あさほのあけ」の約とする説、「あさぼろあけ」の約とする説などがあります。

類語・関連語

曙(あけぼの)  ・暁(あかつき)朝(あさ)  ・朝っぱら(あさっぱら)  ・朝飯前(あさめしまえ)  ・あさげ(朝食・朝餉) ・朝顔(あさがお)  ・明日(あす) ・明日(あした)  ・あからさま  ・昼(ひる) ・晩(ばん) ・東雲(しののめ) ・彼は誰時(かわたれどき) ・黄昏(たそがれ) ・夜夜中(よるよなか) ・夜の帳が下りる(よるのとばりがおりる) ・丑三つ時(うしみつどき) ・宵の口(よいのくち) ・朧月夜(おぼろづきよ)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です