スポンサーリンク
目次
あすなろ
面白い語源の「あすなろ」という植物。
「あすなろ」の樹形が、ほかの植物に似ているところがポイントです。
ここでは「あすなろ」の語源や由来についてご紹介します。
スポンサーリンク
あすなろの意味
ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。 東北から九州にかけて分布し、高さは10Mから30Mになる。おにひのき。あすひ。ひば。あすひ。
あすなろの語源・由来
「あすなろ」は樹形がヒノキに似ていることから、「明日はひのき(になろう)」の意で「あすなろ」となったとする説が有力です。
平安中期の枕草子にも「あすはひの木、なにの心ありて、あすはひのきとつけけむ」とあります。
ここから「あすなろ」は古くは「あすはひのき」 と呼ばれていたことがわかります。
「あすはひのき」の語源は、「あつは(厚葉)+ひのき(檜木)」で、葉がひのきより荒く大きい特徴から命名されたとされています。
「あすなろ」の別名「おにひのき」も同様の語源です。
この「あつはひのき」を「あすはひのき」と誤称し、さらに「明日はひのき(になろう)」の意と解釈したため、「あすなろ」になったと考えられています。
類語・関連語
・ 明日葉(あしたば) ・敦盛草(あつもりそう) ・蒲公英(たんぽぽ) ・向日葵(ひまわり) 百日草(ひゃくにちそう) ・日日草(にちにちそう) ・浅葱色(あさぎいろ) ・アザレア ・アネモネ ・あずき(小豆・赤小豆) ・あけび ・紫陽花(あじさい) ・麻(あさ) ・朝顔(あさがお) ・菖蒲(あやめ) ・杏(あんず) ・雪柳(ゆきやなぎ) ・江戸彼岸(えどひがん) ・八重桜(やえざくら) ・染井吉野(そめいよしの) ・明日(あす) ・明日(あした) ・菜の花(なのはな) ・芹(せり) ・胡瓜(きゅうり) ・茄子(なす) ・南瓜(かぼちゃ) ・人参(にんじん) ・牛蒡(ごぼう) ・大根(だいこん) ・二十日大根(はつかだいこん) ・慈姑(くわい) ・蓮根(れんこん) ・アスパラガス ・アンデスメロン
スポンサーリンク